【ドリル・ワーク】できる!たのしい!はじめてのがくてんワーク上・下

あやか先生の楽典ドリルが待望のワークとなって登場‼
永瀬礼佳先生による『ムジカノーヴァ』の大人気連載がワークに♪
・4歳頃から上、下と順番に進めることで、一通りの楽典の知識が身に付く!
・楽譜から作曲家の意図を読み解く、伝わる演奏をするための表現方法を自分で考えられるように!
・書き込む部分が多く、達成感をもって楽しみながら学べる!
上巻 音友 1,210円(税込)※9月下旬発売
数える音程、ドレミ早口言葉、同じ形と逆さまの形、
日本音名、音部記号、音符と休符、付点、
4/4・6/8拍子、臨時記号、全音と半音、
長調、和音記号と転回形、終止形
下巻 音友 1,210円(税込)※9月下旬発売
調号から調を考える、調から調号を考える、
短調、近親関係調、音程、音階の音の名前、
調判定、三和音と四和音、転調と移調
【好評既刊】
子どもに教える 楽典音友 1,540円(税込)
雑誌『ムジカノーヴァ』にて2019年3月~2021年7月まで連載された
入会2年で音大入試問題が解けるようになる、あやか先生の楽典ドリル!
小さな子どもでも理解できる、驚きの楽典指導法を掲載。
ほか人気の指導者による子ども向けの楽典指導法の記事、
これだけは押さえておきたい楽典用語30(湯浅玲子)も収載。