<レポート>2019年7月25日(木) はじめてのピアノ・アドヴェンチャーで生徒を夢中にさせる!幼児へのピアノ指導セミナー
ピアノ・アドヴェンチャーって?
『ピアノ・アドヴェンチャー』は、全米No.1の人気を誇るアメリカ生まれの次世代型ピアノメソード。
輸入テキストのため英訳の壁がありましたが、昨年春に全音楽譜出版社より待望の日本語版が発売!
今回の講座では、導入シリーズ1冊目『レッスンブックA』を中心に、著者のフェイバー夫妻公認講師である井上悦子先生をお招きして、特長や活用法についてお話いただきました。

自発性・創造性を育む!
分析(Analysis)
創造(Creativity)
表現(Expression)
3つの指導理論に基づいた内容で徹底した幼児目線!
かたい言葉を極力使わず自然にピアノの演奏に必要な知識やテクニックが身に付き、子どもが自発的に行動するような細やかな工夫を感じました。
色んな国の子どもたちや動物が登場し"モーツァルト"や"ベートーヴェン"など有名な作曲家たちも登場!
フルカラーで沢山のイラストが描かれ、絵本のような楽しさがあります。
☺テキストの随所に登場しているホタルを子供たちは見つけたがるんだとか…♪
子どもの好奇心をくすぐる仕掛け
なんといっても印象に残ったのは、1つ1つのカリキュラム毎に豪華なCD音源が付いていること♫
短い曲でも子どもの歌声や様々な効果音、転調など何度も聴いて一緒に弾きたくなる仕掛けが満載♫
レッスンブックB以降になると有名作曲家たちの名曲も登場します。
☺幼児向けテキストで早くからクラシックの名曲が登場するものは少ないそう!
短く上手にアレンジされていてCDと一緒に弾くと華やかでした♫
進度、今後の展開
今回の講座で取り上げた
『はじめてのピアノアドヴェンチャー』
(ABC3分冊、3~6歳程度、幼児目線)
小学生から始めるという生徒さん向け
ABCを1冊に凝縮し、大人っぽい表現を用いた
『ベーシックシリーズ・導入書』
年齢に合わせて始め方を選択でき、LV1~2A・2B(今秋予定)でバイエル下巻、レベル3でバイエル終了程度、4&5でブルグミュラー程度と(各来年予定)続刊も続々発売を予定しています。
☺シリーズの特長・進度をまとめた『はじめかたガイド』、様々なジャンル・テーマのレパートリーなどその数300種も展開があるという『輸入版 主要取扱商品リスト』を本店にて無料配布をしていますのでぜひお手に取ってみてください♫

井上 悦子先生
ご参加いただきました皆様
全音楽譜出版社様
誠にありがとうございました!
♫ 講座参加者の声
☺先生も生徒も楽しめるテキスト!
☺リトミックのレッスンに補足します。
☺子供の心を引き寄せる工夫を感じました。
☺教育現場で数年前から深くなっている『アクティブ・ラーニング』(生徒が自分で考える力を育てる教育)を採り入れた教材で、これだ!と感じました。実技教科は子供たちが楽しさを感じ、達成感を持つことが大切だと思います。このテキストは、今の子どもにはとても入りやすい教材と考えています。